小かなは格好悪い

RED STONEでも小かな(「ゎ」やら「ぁ」やら)使う人が居ますが、その、とても格好悪いと思っています。
「みんなが使うので、キャラクターを立てるために、本当は嫌だけど、致し方なく」使っている方も居られるでしょうから、「w」と違ってスルーしていますが、もし、「『ゎ』や『ぁ』などを使うチャット文は格好良い」と感じている人が居るとすれば、できればお近づきになりたくないと思う今日この頃です。


もうhttp://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.phpこんな感じでメディアに出てきたので、少なくとも「目新しさ」で使う用語ではないですね。
「目新しさ」を目指す部類の方であれば、早々にその言葉使いを止めて、新しい書き方に変えなければ。
「手垢の付いた表現」でかつ「誤用」ですので、大変に格好悪いと思うしだいです。


私なんぞは、「目新しさ」を追うなんていう無駄な努力をするより、長い期間使用できる「普通の口語体」を使うと良いと思うんですけどね。


意外と一巡りして「正字正仮名文語体」が流行したりして。

「こんにちわ」「こんばんわ」

間違った日本語がらみの本に必ずといって良いほど載っている、有名な誤用ですが、もうこの辺りになると、「ふいんき」と同じでわざとやっている人が居るので、やはりスルーです。


ガードを甘く見せて、間違いを指摘してきた人にカウンターを仕掛ける「喧嘩したい人」も中には居るようすです。
「へ⇒え」「を⇒お」の誤用も然りですね。
とっさにこれらを見ると、どうしても「頭悪そう」と感じてしまいますが、そう思わせるのが使用者の狙いかも知れないので黙ってみています。


本気で、これらの誤用を「格好良い」と思っている人も中には居るかも知れませんが…。


ところで「こんにちは」は正しく使うけれども、「こんばんわ」は誤用するという方が居られます。
これについては、「音」のせいではないかと思っています。


たとえば
「こんにちは、今日はどこへ行きましょうか?」
この文を声に出してみても、おかしいと思う人は居ないでしょうが、
「こんばんは、今晩はどこへ行きましょうか?」
この文を声に出してみたときに、おかしいと思う人はいるかも知れません。


1回目の「こんばんは」と2回目の「今晩は」はイントネーションが違うので、私なんかはおかしいとは思いません。
しかし、1回目は平仮名、2回目は漢字で書いたように、同じ言葉が2つ並ぶと収まりが悪い方も居られるのではないかと思っています。


私に関していえば、「こんばんは」はこの形で感嘆符なので「おお」とか「ああ」と同じようにもう体に刷り込まれています。
なので、私は「おお、大家さんが来た」と同じように、普通の表現に受け取っています。

「〜〜な気持ちでいっぱいです」

「手垢の付いた表現」といえば、最近気になるのがコレ。
「私(個人)の気持ち」を表すのに使う人が居ますが、これは「誤用」ではないかと。


たとえば「幼稚園はうれしい気持ちでいっぱいでした」とか「学生たちは怒りの気持ちに満たされました」など、「〜〜な気持ちでいっぱいです」の主語は「場所」もしくは「場所を連想させる集団」でないといけないと思います。


ところが、個人の気持ちに関して「うれしい気持ちでいっぱいです」なんて使う人が居る。
「手垢の付いた表現」なので、狙って使っているのかも知れませんが…


似たような表現でも「ただ、うれしさだけです」なんて表現の方が、主語が一人のときはしっくり来るのですが。


何がいけないのか。
いっぱいじゃない時、「その人の気持ちの残った部分はどうなっているのだろう」と考えてしまう辺りでしょうか。
もちろん、複数の感情が1個の人格の中に同時に存在し、それが表出することもあるわけですが、それは、その、…ある種の病気の症状なんですが…